上水道について

家の中の水道の修理は、なぜ個人負担なのですか?

上下水道課の管理は水道本管から給水メーターまでで、家の敷地内の水道設備は皆さん各個人の財産となり、上下水道課は管理していません。
したがって、家の中の水道設備の修理は、皆さん各個人のご負担となります。
町指定の水道工事店に修理を依頼してください。

漏水を見つけましたが、どうすればいいのでしょうか?

道路上や水道メーター付近の漏水は、建設水道課上下水道係までご連絡下さい。
ただし、水道メーターから家の中の漏水については、長和町指定の水道工事店に修理を依頼してください。

検針票の使用水量が増加しているのですが?

水量が増加する原因に、屋内漏水の場合があります。
屋内の蛇口をすべて閉め、水道メーター内のパイロット(小さな歯車)が回っているかどうか、点検してください。
もし、少しでも回っていたら漏水ですので、長和町指定の水道工事店に修理を依頼してください。

町内で転居した時や新しく開栓をしたときに、口座引落を継続することは出来ますか。

これまで使用されていた口座の場合は、引き続いて口座引き落としをすることは可能です。
その際、書類に記入していただく必要がありますので、継続される場合は上下水道課窓口までご連絡下さい。

水道料金を口座振替にするにはどうすればよいですか?

金融機関の窓口で備え付けの申し込み用紙に必要事項を記入し、銀行印を押して提出してください。
金融機関より上下水道課に通知が届いたら、次の期から口座より引き落とさせていただきます。

水道水が白く濁ることがありますが、大丈夫でしょうか?

水温の上昇によって、水中に溶け込んでいる空気が泡の粒となり、白く見えていると考えられます。
透明な容器に入れると、10秒程度で徐々に下のほうから透明になります。ご確認下さい。
濁りが取れない場合は、建設水道課上下水道係まで連絡をお願いします。

町長バナー

クイックアクセス