信州・長和町ライフスタイルガイドブック

公開日 2018年02月02日

最終更新日 2020年08月19日

表紙

ゆるハハ嫁トーク  長和町らしく働く  長和町の楽しい事  長和町マップ  長和町へいらっしゃい!

ゆるハハ嫁トーーク

ながわホッと♥LINE

TOPへ

  • 長和町では妊娠・出産・子育てを切れ目なく総合的に支援するために、平成28年4月1日「こども・健康推進課」を設立しました。「子育てするなら長和町」と感じていただけるように、様々なご意見をお聞きしながら環境を整え、町の人口減少対策にも取り組んでいます。
    • 長和町こども・健康推進課 子育て支援係 ☎0268-75-2069
  • 「子育ての悩みを聞いてほしい」「情報交換の場がほしい」と思っている保護者の皆様、子育て支援センターを「もう一つの家」と思ってお気軽にお出かけください。スタッフ一同万全の体制で皆様の子育てを応援します!
    • 子育て支援センター ☎0268-71-0903
  • 長和町子育て支援WEBサイト http://www.nagawa.ne.jp

長和町らしく働く

就業支援情報
長和町役場産業振興課商工観光係、ハローワーク上田を中心に、皆様の就業・起業をサポートいたします。
長和町役場産業振興課商工観光係 ☎0268-75-2047
ハローワーク上田 ☎0268-23-8609

就農支援情報
よだくぼ南部農業支援センター・長野県等と連携し技術習得・営農基盤の確保など収納に関する総合的な支援をしております。(現在、長和町独自の資金制度はありませんが、国関連の農業卯制度資金があります。)
長和町役場産業振興課農政係 ☎0268-75-2047

TOPへ

楽しい事

 

トレイル

四季折々の自然を身体一杯に体験する

霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル

 日本海側と太平洋側に水を分かつ分水界である「中央分水嶺」のうち、長野県の中信高原である霧ヶ峰・美ヶ原高原を歩くトレイルコース。コースは長門牧場から霧ヶ峰、和田峠を経て美ヶ原高原に至る全長約38kmとなります。

 霧ヶ峰高原に代表される豊かな自然が四季折々の表情を見せ、高原牧場や野鳥など多様な動植物との出会いも楽しめます。標高1400m〜2000mと高低差が少ないことから、子どもから大人まで多くの方があるこことが出来ます。

 

ウィスキー&ビアキャンプ洋酒ファン必見の野外イベント

ウィスキー&ビアキャンプ 長和町

2011年に国内初の屋外ウィスキーイベントとして、ブランシュたかやまスキーリゾートにて開催された「ウィスキーフェスティバル in 長和町」
2014年からはビール評論家の篠原ヒトユキ氏(日本ビアジャーナリスト協会会長)をメンバーへ加え「ウィスキー&ビアキャンプ長和町」へとパワーアップしました。国内でも非常に珍しいウィスキーとクラフトビールの祭典です。

 心地よい高原の中、信州グルメ、洋酒、クラフトビールを楽しめます!グルメ以外にも、黒耀石を使ったワークショップやステージパフォーマンス、キャンプファイヤーやバーベキューなど、お子様からファミリー、シニアまでみんなで楽しめるイベントです。

 

スノーハイク白銀の世界で新たに出会う景色

スノーハイク in 長和町

 冬の中央分水嶺を楽しむ、スノーシューを使ったハイキングツアー。極上のパウダースノーで浮遊体験!非日常空間が味わえます。観光協会でも毎年、スノーシューツアーを開催しています。

 長和町には、姫木平ハイキングコースや美ヶ原高原、山彦尾根などスノーシューに適したフィールドが沢山あります。

 

トレイルラン過酷な自然に挑む国内屈指の難コース

美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ

 「霧ヶ峰・美ヶ原 中央分水嶺トレイル」のコースを軸にした国内屈指の難易度を誇る山岳マラソン大会です。コースは最長の80kmから、ウォークを主体にした8kmまで4つのコースが設定されています。

 ブランシュたかやまスキーリゾートを早朝にスタートし、美ヶ原高原、和田宿、長門牧場そしてスキー場へゴールするコースは、累積高低差が3000m以上。毎年1000名を超えるランナーを刺激しています。

TOPへ

長和町マップ

長和町役場

長和町役場
http://www.town.nagawa.nagano.jp
☎0268-68-3111

ながと保育園

ながと保育園・子育て支援センター
☎0268-71-0903

依田窪病院

依田窪病院
http://www.yodakubo-hp.jp
☎0268-68-2036

 長和町は、東に蓼科山、西に美ヶ原高原、南に八ヶ岳、北に浅間山を望み、「黒耀の水」「権現の水」という名水にも恵まれた自然豊かな町です。また中山道の宿場が2つ存在することや主要国道が3本も走っていることから、近隣の市や主要駅、高速IC、観光地へのアクセスがよく、平日はしっかりと仕事を、休日はのんびりと田舎暮らしを堪能することができます。

 縄文時代から脈々と受け継がれる「黒耀石スピリット(すべての人に分け隔てなく接すること)は、今もなお町民に浸透しており、皆様が求める「心の豊かさ」が実感できる町、それが信州・長和町です。

長和町へのアクセス
北陸新幹線で東京駅から「上田駅」又は「佐久平駅」で下車、駅より車やバスで35分。
高速道路では、東京から関越自動車道で約2時間半、名古屋からは中央自動車道で約3時間とアクセスともに良好な信州・長和町です。

TOPへ

長和町へいらっしゃい!

長和町空き屋バンク

2016年より本格的に始動し好評を得ています。

空き屋情報は随時更新され、味わい深い物件から空き屋とは思えない豪華物件まで幅広く取りそろえております。

空き屋バンクホームページ

長和町空き屋改修費等補助金

移住される方が、空き屋バンクに登録されている物件の売買等に係った改修費や、物件の不要物の撤去にかかる費用の一部を補助します。(最高110万円まで補助します)

田舎暮らし体験住宅スタート!

長和町へ移住を希望される皆様の「こころのより拠」となる、田舎暮らし体験住宅が完成しましたので、是非御利用ください。

大型農産物直売所「マルシェ黒耀」がオープン!

道の駅「マルメロの駅ながと」に大型農産物直売所「マルシェ黒耀」がオープンしました。

長和町で育てられた新鮮な野菜や特産品がズラリと並び、地元産食材を使用した食堂もあります。

長和町へ移住を希望される皆様に、地元の物、地元の人など、長和町の情報を知ってもらえる素敵なスポットです。

信州・長和町地域おこし協力隊

様々な地域課題を「新しい視点」で解決!長和町をもっと元気な町にするために三大都市圏から耀く人材を受け入れ、縦横無尽に活動しています。

長和町移住・交流コンシェルジュ

  • 顔がわかる安心なコミュニティで田舎暮らしがしたい
  • 長和町での暮らしや子育てに興味がある
  • 長和町で働きたい!農業したい!

移住や空き屋に関する情報は長和町移住コンシェルジュがお伺いいたします。

フッター

TOPへ

お問い合わせ

企画財政課
TEL:0268-75-2042
FAX:0268-68-4139