公開日 2018年11月21日
最終更新日 2018年11月21日
12月7日(金)に行われる一般質問の質問者と概ねの時間を発言順にお知らせします。
発言順 通告時間 |
議員名 |
質 問 事 項 | 答弁を 求める者 |
---|---|---|---|
1 | 渡辺 久人 | (1)避難所運営と備蓄品の配備状況は | 町 長 |
60分 | 9:00~10:00 | (2)長和町住民基本条例の取り組みと検証は | |
休 憩 (10分) | |||
2 | 宮沢 清治 | (1)体育施設の現状と将来像について | 町 長 |
50分 | 10:10~11:00 | (2)「更生保護」に対する町の考え方について | 教育長 |
休 憩 (10分) | |||
3 | 佐藤 恵一 | (1)長和町住民自治基本条例 施行後の運用状況 18条(協働等を推進するための住民集会) | 町 長 |
60分 | 11:10~12:10 | (2)図書館サービスをどのように向上させいくのか 子ども読書活動の推進に関する施策の推進状況 | |
(3)避難準備情報等の判断基準、伝達方法及び伝達内容 自主防災組織の設置が進まない理由と対応策等 | |||
昼 食 (50分) | |||
4 | 森田 公明 | (1)道の駅エリア活性化推進事業について | 町 長 |
60分 | 13:00~14:00 | ||
休 憩 (10分) | |||
5 | 田福 光規 | (1)長和町道の駅(マルメロ道の駅ながと)エリア活性化事業について | 町 長 |
50分 | 14:10~15:00 | (2)小学校、中学校、保育園のエアコン設置について | |
(3)依田窪病院について |
(発言順)
- 時間については、各議員の質問時間の長短により変更となります
- 住所・氏名を記入するだけで、会議中いつでも傍聴することができますので、ぜひ、長和町役場議場までお出かけください。なお、傍聴できる人数には制限があります。