公開日 2019年01月14日
最終更新日 2019年03月07日
第1回長和町ケーブルテレビ管理運営審議会
長和町ケーブルテレビ施設の現状
1.加入者数の推移
2.設備概要
受信点
- 立科町芦田受信点 FM東京
- 長門牧場受信点 区域内地上波
- 丸子テレビ放送社屋受信点 FMラジオ、BS/CS
- 東御市受信点・立科町受信点 テレビ東京
線路設備
- 幹線
- 4〜122芯光ファイバーケーブル 76.34km
- 16芯光ファイバーケーブル (H30設置) 12.298km
- 17C同軸ケーブル 16.7km
- 12C同軸ケーブル 55.16km
- 引込端子数 (H30設置) 3,624.0端子
- 光増幅器(ノード) (H30設置) 16.0台
- 幹線増幅器 (事業終了後撤去) 231.0台
- 光分配器 (H30設置) 624.0台
- ヘッドエンド 長和町情報館
- インターネット設備
- センターモデム(長和町情報館) (事業終了後撤去) 2.0台
- ケーブルモデム(加入者宅) (事業終了後撤去) 1,000.0台
3.長和町ケーブルテレビ施設光化促進事業について
平成30年度長和町ケーブルテレビネットワーク光化促進工事
- 請負金額:178,200,000円
- 請負業者:矢木コーポレーション株式会社
- 工期: 平成30年7月13日〜平成31年1月31日
- 現在の進捗率:約100%完了
平成31年度長和町ケーブルテレビネットワーク光回線終端装置設置工事
- テレビ加入者2,400世帯分の光ファイバーケーブル引込・V-ONU設置
平成31年度長和町ケーブルテレビネットワークセンター設備設置工事
- 丸子テレビ放送株式会社ヘッドエンドへのセンター機器(OLT)設置
- 丸子テレビ放送株式会社と長和町情報館間の光ケーブル設置
- インターネット加入者約680戸のD-ONU設置工事
4.事業終了後のケーブルテレビの運営について
長和町ケーブルテレビ施設の運営委託先について
現在の長和町ケーブルテレビ施設は、区域内テレビ局を除くすべてが丸子テレビ放送からの供給で実施しているため、委託する場合は丸子テレビ放送株式会社が唯一の選択肢となります。
委託方法について
次の4つの方法が考えられます。
- 施設すべてを丸子テレビ放送に譲渡し、完全な丸子テレビ放送エリアとして事業を実施する。
- 指定管理者制度を用いて、料金徴収を含めて運営の範囲までを委託する。
- 料金徴収は長和町で実施し、範囲を決めて業務内容を委託する業務委託とする。
- その他
テレビ、インターネットサービス以外の業務について
- 音声告知放送
- 現在実施している音声告知放送は、主に町からのお知らせを告知しているうえに、防災面でも長和町として必要となるため、業務委託の中には含めません。
- 文字告知放送
- チャンネルの割り振りを協議しなければならないので、丸子テレビ放送との打合せの中で実施していきます。
- 光化に伴う新しいサービス
- 現在丸子テレビでは、「MTV光」と称した新しいサービスが始まっています。このサービスは光回線を利用したテレビ、インターネット、電話サービスなどを統合したサービスとなっています。内容的には、BS4Kのパススルー放送や超高速インターネット、KDDIを利用した光電話・ケーブル電話のサービスを実施しています。
5.料金の改定について
2019年10月1日より消費税が10%となります。長和町ケーブルテレビでは長和町発足以来テレビの利用料金を月額1,500円で据え置いてきましたが、消費税の増税に合わせて料金の値上げが必要となってきました。
考え方は将来丸子テレビ放送がケーブルテレビの管理をすることになると地域間格差は大きな問題となってしまうため、丸子テレビ放送の料金に合わせることが基本になります。
加入種別 | 光ネットのみ |
光ネット+テレビ |
光ネット+光電話 | 光ネット+光電話+テレビ | テレビのみ |
---|---|---|---|---|---|
光5M | 3,000円 | 4,700円 | 4,030円 | 6,130円 | 2,000円 |
光50M | 4,200円 | 5,800円 | 5,130円 | 6,930円 | |
光120M | 5,000円 | 6,500円 | 5,830円 | 7,130円 | |
光300M | 6,000円 | 7,400円 | 6,730円 | 8,130円 | |
光1G | 9,000円 | 10,500円 | 9,830円 | 11,130円 |
- ※料金はすべて税別となります。
- ※ケーブルプラス電話とのセット料金は、基本料の1,330円だけを計上してあります。
6.今後のスケジュールについて
7.議事録
平成30年度第1回管理運営審議会会議録[PDF:101KB]
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード