公開日 2020年02月26日
最終更新日 2020年03月06日
◆新型コロナウイルスに関する相談の目安と窓口のご案内
国内でも、新型コロナウイルスに感染した方が、日に日に増加しています。感染拡大を防止するために、次のとおり対応していただきますようお願いいたします。
1)相談・受診の前に心がけていただきたいこと
- 発熱等のかぜ症状がみられるときは、学校や会社を休み、外出を控えてください。
- 発熱時の症状がみられたら、毎日、体温を測定し記録してください。
2)新型コロナウイルス感染症有症状者受診前相談窓口(帰国者・接触者相談センター)に相談する目安
次の症状のある方は、下記の新型コロナウイルス感染症有症状者受診前相談窓口(帰国者・接触者相談センター)にご相談ください。
- かぜ症状や37.5度以上の発熱が、4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときも含みます) - 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
なお、以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、下記のご高齢の方や基礎疾患等のある方などで上記の症状が2日程度続く場合は、下記の新型コロナウイルス感染症有症状者受診前相談窓口(帰国者・接触者相談センター)にご相談ください。- 高齢者
- 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方はや透析を受けている方
- 免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに新型コロナウイルス感染症有症状者受診前相談窓口(帰国者・接触者相談センター)にご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、新型コロナウイルス感染症については、目安どおりの対応をお願いします。
3)相談後、医療機関にかかるときのお願い
- 新型コロナウイルス感染症有症状者相談窓口から受診を勧められた医療機関に受診してください。
- 複数の医療機関を受診することはお控えください。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻を押さえる)の徹底をお願いします。
- 長和町相談窓口:こども健康推進課 電話 68-3494
◆新型 コロナウイルス 感染症 有症状者相談窓口(帰国者・接触者相談センター)
新型コロナウイルス感染症 が疑われる方は、診療体制の整った医機関で診察を受けていただく事が必要です。このため、 下記に 該当される方は、医療機関に受診する前に必ず、「新型コロナウイルス感染症有症状相談窓口」へご相談ください。
- 上田保健福祉事務所(上田保健所)
電話 0268-25-7135(24時間対応) - 新型コロナウイルス感染症一般相談窓口
長野県庁保健・疾病対策課
電話 026-235-7277 または、026-235-7278(24時間対応) - 厚生労働省電話相談窓口
電 話:0120-565653
受付時間は、休日を含む毎日9:00~21:00までです。
お問い合わせ
こども・健康推進課 健康づくり係
住所:保健福祉総合センター
TEL:0268-68-3494
FAX:0268-68-3798
E-Mail:kenko@town.nagawa.nagano.jp