公開日 2020年08月05日
最終更新日 2020年08月05日
町民の皆様には、連日新型コロナウイルス感染症拡大防止に深いご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
また、医療従事者の皆様にも心から敬意と感謝を申し上げます。
さて、長野県内において、8月2日までの1週間に確認された感染者は27人となり、8月4日県は上田圏域、佐久圏域、北信圏域について、新たな感染警戒レベル3の新型コロナウイルス警報を発令しました。
県は今後さらに感染が進んだ状況を示すレベル4から6を追加し、6を国の緊急事態宣言が出された状態としました。警戒レベルを引き上げる目安は、引き続き、直近 1週間の10万人当たりの新規感染者数としています。
また、全国の1日当たりの感染者も千人を大きく超え、拡大の傾向がますます顕著となっております。
県はお盆の県内帰省について、密接な交流が生じやすく、感染の危険性が高まるとし、家族と相談し、慎重に検討することを呼び掛けています。
町民の皆様におかれましても、これからお盆を迎えるにあたり、ここで今一度気を引き締めていただき、自らを感染から守るとともに、自らが感染源となって感染を拡大させることがないよう、また感染者が多数発生している地域との往来に当たっては十分にご注意いただき、感染予防に取り組んでいただきますよう、一層のご理解ご協力をお願い申し上げます。
このたび町では、8月号の広報に合わせ、長野県が作成しました新型コロナウイルス感染症対策長野県県民手帳を全戸配布いたしました。
大切な人たちの命をこの感染症から守るために、私たち一人ひとりの適切な行動が重要です。この手帳には新型コロナウイルスとともに、日常生活を送っていただく上で必要な事項がまとめられています。どうぞご活用ください。
町では、これからも町民の皆様の命と暮らしを守るため、新型コロナウイルス対策に全力をつくしてまいります。
令和2年8月5日
長和町長 羽田 健一郎