公開日 2022年06月22日
最終更新日 2022年07月08日
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から子育て世帯生活特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
※ひとり親以外の子育て世帯の給付金についてはこちらをご確認ください。
https://town.nagawa.nagano.jp/docs/2022062300025/
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)[PDF:171KB]
1.支給対象者
①令和4年4月分児童扶養手当の支給を受けている方
②公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等)の受給により令和4年4月分児童扶養手当の支給を受けていない方
③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
2・支給額
児童1人当たり一律5万円
3.申請手続きについて
申請が必要な場合と不要な場合があります。
■申請が不要な方
〇令和4年4月分児童扶養手当の支給を受けている方
※対象者の方へ支給済みです。
■申請が必要な方
〇公的年金受給者(上②に該当する方)
※生計を同じくする扶養義務者等がいる場合は全員分提出してください。
※②-2で計算した収入額が収入基準額を上回る場合のみ提出してください。
【添付書類】
1.申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)等の写し)
2.受取口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカードの写し)
3.申し立てを行う令和2年の収入(所得)がわかる書類(課税証明書、年金振込通知書 等)
4.戸籍謄本(既に児童扶養手当の認定を受けている方は不要です。)
〇家計急変者(上記③に該当する方)
申請が必要です。
③-2収入見込額申立書【家計急変】[XLSX:126KB]
※生計を同じくする扶養義務者等がいる場合は全員分提出してください。
③-3所得見込額申立書【家計急変】[XLSX:111KB]
※③-2で計算した収入額が収入基準額を上回る場合のみ提出してください。
【添付書類】
1.申請(請求)者本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)等の写し)
2.受取口座を確認できる書類(通帳やキャッシュカードの写し)
3.申立てを行う収入に係る給与明細書(任意の1カ月分※)、年金振込通知書等の収入額が分かる書類
※令和2年2月以降、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が急変した任意の1月分の給与明細書等
4.その他 戸籍謄本(既に、児童扶養手当の認定を受けている方は不要です。)
4.申請期限
令和5年2月28日(火)
5.お問い合わせ先
■厚生労働省 コールセンター
0120-400-903(受付時間:平日9:00~18:00)
■長和町役場 こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069(受付時間:平日8:30~17:15)
!!「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください!!
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード