公開日 2022年11月10日
最終更新日 2022年11月11日
■新型コロナオミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ
国より、新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチンによる接種の有効性が次のとおり確認されたことから、
国の方針を踏まえ、新ワクチンでの接種を実施します。
▶従来ワクチンを上回る重症化予防効果や、感染予防効果や発症予防効果も期待される。
▶2価ワクチンにより得られる多様な免疫反応は、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待される
対象者
2回目接種が完了した12歳以上で、前回の接種から3か月
(令和4年10月21日に 5か月→3か月へ改正)を経過している方です。
接種回数
オミクロンワクチンは、今年度中に1人1回のみの接種となります。
※過去の接種歴の違いにより、接種が3回目、4回目、5回目になる場合がありますが、
いずれの場合でもオミクロンワクチンの接種は1回です。
接種券について
前回の接種から3か月を経過した方へ日時を指定し、接種券を発送しました。
通知は開封していただき、予約日時の確認をお願いいたします。
接種を希望されない場合や、予約日時の変更をされる場合、
また、いまだに接種券が届いていない場合は健康づくり係(☎75-2045)までご連絡をお願いいたします。
その他
新型コロナワクチン(1回目・2回目)未接種の方は従来のワクチンを2回接種する必要があります。
オミクロンワクチンを接種希望される場合は
特例措置の接種期間が令和4年3月までとなりますので11月・12月中の接種が必要です。
接種を検討されている方は、健康づくり係(☎75-2045)までご連絡をお願いいたします。
関連リンク
▶厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」(外部サイト)
▶厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」(外部サイト)
▶厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」(外部サイト)
問合せ先
長和町役場 こども・健康推進課 健康づくり係 ☎0268-75-2045
受付時間8:30~17:15 (土日祝日除く)
■小児用新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
小児用の追加接種(3回目の接種)を実施しています。
インフルエンザとの同時流行も心配されていますので、早目の接種をご検討ください。
【対象者】 接種当日に5歳以上11歳以下の方
【接種区分】初回接種(1回目・2回目)・・・3週間の間隔を空けて2回接種
追加接種(3回目)・・・2回目接種から5ヶ月の間隔を空けて1回接種
【ご注意】 新型コロナワクチン接種の前後2週間は、
インフルエンザの予防接種を除く他の予防接種は受けられません。
*上田市・東御市の会場で受けることもできます。
申込には長和町の番号が必要になります。
健康づくり係(☎75-2045)へお問い合わせ後、下記へご連絡をお願いいたします。
・上田市新型コロナワクチンコールセンター 電話:0570−079−567
・東御市新型コロナワクチンコールセンター 電話:0570-000-518
予約時間:9時〜17時(土・日・祝日を除く)
▶5~11歳の子どもへの接種(小児接種)について(厚生労働省ホームページ)
お子様と保護者の方へ ワクチン接種のお知らせ(厚生労働省)(pdf 3,911kb)
ワクチン接種を受ける際は、感染予防の効果と副反応の双方について正しい知識を持って、
保護者の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
保護者の同意がない場合は接種できません。
▶参考 5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会)
■乳幼児の新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
乳幼児の新型コロナウイルスワクチン接種を実施します。
【対象者】 接種当日に生後6ヶ月以上4歳以下の方
【接種回数】初回免疫として3回接種します。
①1回目から3週間の間隔を空けて2回目を接種
②2回目から8週間の間隔を空けて3回目を接種
・アンケートにご回答いただいき、接種を希望された方へ日時を指定して接種券をお送りします
【ご注意】 新型コロナワクチン接種の前後2週間は、
インフルエンザの予防接種を除く他の予防接種は受けられません。
*上田市・東御市の会場で受けることもできます。
申込には長和町の番号が必要になります。
健康づくり係(☎75-2045)へお問い合わせ後、下記へご連絡をお願いいたします。
・上田市新型コロナワクチンコールセンター 電話:0570−079−567
・東御市新型コロナワクチンコールセンター 電話:0570-000-518
予約時間:9時〜17時(土・日・祝日を除く)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード