公開日 2022年12月01日
最終更新日 2022年12月01日
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担軽減のため、
住民税非課税世帯等に対し、国から1世帯5万円が支給される事を踏まえ、
その支給対象とならない住民税所得割が非課税である世帯に対し、県から1世帯3万円が支給されます。
◎国からの1世帯5万円の対象世帯は、本給付金の対象外となります。
○対象世帯
1 住民税所得割非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)において令和4年度分の住民税所得割が世帯全員非課税の世帯
様式2号_申請書(非課税)[XLSX:64KB]
【記入例】様式2号_申請書(非課税)[XLSX:91KB]
2 家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、
世帯全員の1年間(令和4年1月から12月)の収入見込額が
「住民税所得割非課税世帯相当」の収入と認められる世帯
様式3号_申請書(家計急変)[XLSX:73KB]
【記入例】様式3号_申請書(家計急変)[XLSX:76KB]
※1、2いずれも、世帯全員が、所得割が課税されている他の親族等の扶養を受けている世帯は除きます。
※住民票の世帯主が給付金の申請・受給者となります。
○給付額・・1世帯につき3万円(1回限り)
○申請方法
1 住民税非課税世帯
12月上旬から対象と思われる世帯へ、「長野県・長和町生活困窮世帯緊急支援金支給要件確認書」を送付します。
必要事項を記入、確認書類を添付の上、返信用封筒にて返信いただくか、福祉係までご提出ください。
※令和4年1月2日以降に転入された方がいる世帯で、該当すると思われる世帯は、申請が必要となります。
また、添付書類として、前住所地での所得・課税扶養証明書の提出をお願いします。
※住民税の申告をされていない方で、対象世帯と思われる方につきましては、住民税の申告をお願いします。
2 家計急変世帯
申請が必要となります。
申請書は町ホームページからダウンロードしていただくか、町民福祉課福祉係までお問い合わせください。
また、添付書類として、世帯全員の収入額確認できる書類の提出をお願いします。
○受付期限・・令和5年2月28日(火)
〇確認書提出先
〒386-0603 長和町古町4247番地1
長和町役場 町民福祉課 福祉係
○給付時期・・申請書類などの審査後、順次支給します。(口座振込)
長野県・長和町生活困窮世帯緊急支援金のご案内[PDF:749KB]
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード