公開日 2023年02月07日
最終更新日 2023年02月09日
国の令和4年度第2次補正予算により、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と
経済的支援を一体的に実施する事業が創設されました。
長和町でも、すべての妊婦や子育て家庭に寄り添い、相談に応じ、必要な支援につなぐ
伴走型相談支援と経済的支援を一体として「出産・子育て応援給付金事業」を実施します。
出産・子育て応援給付金事業の開始について[PDF:67KB]
■出産・子育て応援給付金
◆出産応援分
1.支給対象者
申請時点で長和町に住所を有する方のうち、以下①~③のいずれかに該当する方
①令和5年2月6日以降に妊娠届出をした妊婦
②令和4年4月1日以降、令和5年2月5日までに出生した児童の母
③令和4年4月1日以降、令和5年2月5日までに妊娠の届出をした妊婦
(妊婦であった方を含み②に該当する方を除く)
≪支給の要件≫
※妊娠届出時の面談やアンケートにお答えいただいた方が給付の対象となります。
※他の市町村で既に出産・子育て応援給付による出産応援ギフトの支給を受けた方は対象となりません。
2.給付金の支給額
妊婦一人につき 5万円
3.申請方法
〇上記①に該当する方
妊娠届出時の保健師による面談時に申請書を記入していただきます。
【必要書類】
・申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)パスポート等の写し)
・振込口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード等の写し)
・印鑑
〇上記②③に該当する方
対象となる方へご案内の通知を発送しました。
通知をご確認いただきお手続きをお願いします。
※対象となるにも関わらず通知が届かない場合は、こども・健康推進課までご連絡ください。
◆子育て応援分
1.支給対象者
申請時点で長和町に住所を有する方のうち、以下の①または②に掲げる児童を養育する方
①令和5年2月6日以降に出生した児童
②令和4年4月1日以降、令和5年2月5日までに出生した児童
≪支給の要件≫
※出産後、新生児訪問時等の面談やアンケートにお答えいただいた方が給付の対象となります。
※他の市町村で既に出産・子育て応援給付による子育て応援ギフトの支給を受けた方は対象となりません。
2.給付金の支給額
対象児童一人につき 5万円
3.申請方法
〇上記①に該当する方
新生児訪問等の保健師との面談時に申請書を記入していただきます。
【必要書類】
・申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)パスポート等の写し)
・振込口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード等の写し)
・印鑑
〇上記②に該当する方
対象となる方へご案内を発送しました。
通知をご確認いただきお手続きをお願いします。
※対象となるにも関わらず通知が届かない場合は、こども・健康推進課までご連絡ください。
■伴走型相談支援
すべての妊婦さん・子育て世帯に対し以下①~③により保健師の面談を実施します。
①妊娠届出時・母子健康手帳交付時
②妊娠8か月頃 アンケートを送付し、希望する方へ面談を実施
③出生届出後、新生児訪問時
■お問い合わせ先
こども・健康推進課 ☎ 0268-68-3494
(伴走型相談支援 健康づくり係)
(経済的支援 子育て支援係)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード