長和町別荘地マスタープランを策定しました

更新日:2024年03月29日

ページID : 1303

 長和町の別荘地は、当時の都市部住民の別荘地需要を背景に、町内の優れた自然と気象条件を活かし約50年前から、町や財産区などにより8別荘地が開発されました。

 近年、これら別荘地は道路や水道施設などのインフラ資産の維持管理の問題、別荘地の景観を阻害する区画内立木群の管理問題、価値観の多様化に伴うオーナーの世代交代に係る利用継続の課題や景気の後退などによる販売価格の低迷など様々な課題が指摘されています。

 将来にわたって長和町の別荘地が健全に管理され安定した経営を推進するために、別荘地に係る利用実態や継続運営や魅力向上のための課題を整理し、今後の別荘地運営のあり方を検討しなければなりません。

 そのため、別荘地に関係する皆さまからのご意見やご意向を踏まえた改善方策だけでなく、町内の別荘地が地方創生の総合戦略の一翼を担える、長和町政発展のまちづくり資産として位置づけるために、次代を担う新テーマを《 ~「別荘の町 NAGAWA」の再構築を目指し~ 》とし、新しい別荘地像の創造と町政と一体となった別荘地運営を推進するための目標を、長和町別荘地マスタープラン策定委員会において様々な方向から検討を進めてまいりました。

 また、課題の洗い出し、目指すべき方向性や施策の検討にあたっては、オーナー様や若い世代の皆さんへのアンケート実施、財産区や地域おこし協力隊などとのヒヤリングを通じ様々なご意見をいただき、パブリックコメントの募集も行ったところです。

 このような経過を経て策定された「長和町別荘地マスタープラン」(令和3年3月)は以下のとおりです。

長和町別荘地マスタープラン作成の経緯

 長和町では将来にわたって長和町の別荘地が健全に管理され安定した経営を推進するために、別荘地に係る利用実態や継続運営や魅力向上のための課題を整理し、今後の別荘地運営のあり方を検討した、「長和町別荘地マスタープラン」の策定を進めています。

 「長和町別荘地マスタープラン(案)」について、令和3年1月12日から25日まで回覧、ホームページ等により意見募集を実施したところ、4名の方から22件のご意見をいただきました。

 たくさんのご意見をお寄せいただきありがとうございました。

 いただいたご意見と、ご意見に対する町の考え方について、次のとおりお知らせいたします。

 なお、3月4日に開催された第7回策定委員会において、意見募集の経過やご意見を検討し、最終的な「マスタープラン」が了承されました。

この記事に関するお問い合わせ先

建設水道課 別荘係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2089
お問い合わせはこちら