長和町図書館

更新日:2024年06月05日

ページID : 1216

長門ふれあい館には図書館が併設されています。お気軽にご利用ください。

左手前に茶色のカウンター、左奥には長いソファーが設置されており、右奥にはたくさんの本が並んでいる6段の本棚が2列並んでいる長和町図書館の内観写真
  • 《住所》
     長和町長久保457ー1(長和町長門ふれあい館内)
  • 《開館時間》
    • 月曜日~金曜日:午前9時~午後6時
    • 土曜日 :午前9時~午後5時
  • 《休館日》
     日曜日、祝日、館内整理日、特別整理期間、年末年始

エコールについて

下に「エコール」という文字と上には太陽の下に2本の木があり、木にはそれぞれ巣箱があり、巣箱と巣箱の間をツバメが飛んでいるイラスト

エコールとは上田地域図書館情報ネットワークの愛称で、やまびこの"エコー"(ECHO)と、Library(図書館)の頭文字"L"を組み合わせた合成語です。 「いつでも・どこでも・誰にでも」を目指して、平成7年12月にスタートしました。

現在は上田市、東御市、長和町、青木村、坂城町の5市町村の公共図書館(室)のほか、塩田公民館などネットワークで結ばれているところでは、1枚の利用者カードで図書の予約・貸出・返却がどこでもできます。

詳しくは長門図書館へお問い合わせください。

この本どう?

テーマ 『“ゆるふわ生活”のすすめ』

新年度がスタートして約2か月。毎年、心機一転あれを始めよう、これを頑張ろうと計画はたてるのですが…。もう嫌気がさしている人も多いのではないでしょうか。別に強制されているわけではないけれど、世間のそんな空気が息苦しい、ちょっと頑張れない、そんな時はしんどいと言っていいはず。「ゆるふわ」で少し肩の力を抜いてみませんか。

書名 著者名 出版社 内容紹介
私のゆるっと植物生活   ワニブックス いっそ植物になりたい。が、そうもいかないのでのんびり眺めてゴロゴロしましょう。ずぼらでも、留守や出張が多くても、暗い部屋に住んでいても緑のある暮らしができる。おすすめの観葉植物も紹介。
「なんとかなる」と思えるレッスン 舟木 彩乃 ディスカバー・トゥエンティワン 苦しい環境やつらい出来事、先の見通せない状態など、ストレスが高い状況にあっても、それにうまく対処し、心の健やかさを保てる力である「首尾一貫感覚」をわかりやすく伝える。
リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」 西多 昌規 大和書房 なんとなく不調、集中できない、動かないのにヘトヘト…。Zoom会議やリモートワークなど、変化した仕事スタイルが原因の「今までとは違う疲れ」をどう癒やすか。オンラインワークによる心と身体をケアするコツを紹介。
子どもと一緒に見つける空を見上げるさんぽ図鑑 自然観察大学/監修 永岡書店 たまには散歩で心をリラッスス。空を見上げたときの「あれ、何だろう?」「これは何ていう木?」などの疑問に答える図鑑。見上げて目に入るものを空・街中・鳥・虫・樹木に分けて写真とともに解説。
これだけ!脱うつごはん 岡城 美雪 Gakken 病は気から、その気は食生活から!ご飯の見直しでポジティブにもなれるし仕事中の眠気からも解放されるかもしれません。鋼のメンタルを手に入れる食事法を漫画やイラストで紹介。

今月のおすすめ

『わたしに会いたい』著者:西 加奈子 出版: 集英社

 なにがあっても自分を愛して、大切に今を生きよう。たった一人の「わたし」の体と生きづらさを見つめる全8編の短編小説集。

『俺たちの箱根駅伝』上・下 著者:池井戸 潤 出版:文藝春秋

 2年連続で箱根駅伝の本選出場を逃した崖っぷちチーム、古豪・明誠学院。4年生の主将・隼斗にとって、10月の予選会が最後の挑戦となる。絶対に負けられない戦いが始まる。

新着本の紹介

書名

著者名

出版社

ジャンル

あいにくあんたのためじゃない

柚木 麻子

新潮社

小説

方舟を燃やす

角田 光代

新潮社

小説

元気なシニアの野菜たっぷり2品献立

小田 真規子

NHK出版

料理

陰陽師の日本史

加門 七海

宝島社

歴史

しずくちゃん おとぎばなしのぷりんせす

ぎぼ りつこ

岩崎書店

コミック

いえいえ、そんなことはありませんよ

シゲタ サヤカ

講談社

絵本

ぼくのおかあさん

川之上 英子・健

アリス館

絵本

図書館掲示板

蔵書点検に伴う休館のお知らせです。上田図書館は6月6日(木曜日)~13日(木曜日)まで、上田創造館図書室は6月11日(火曜日)~13日(木曜日)まで、武石公民館図書室は6月24日(月曜日)~28日(金曜日)まで休館になります。ご確認のうえお出かけください。

今月の休館日

6月2日(日曜日)、9日(日曜日)、 16日(日曜日)、 23日(日曜日)、30日(日曜日)、7月1日(月曜日)

市町村と県による協働電子図書館『デジとしょ信州』について

デジとしょ信州のチラシ

この記事に関するお問い合わせ先

教育課 人権男女共同参画係
〒386-0602
長野県小県郡長和町長久保457番地1
電話番号:0268-68-4400
お問い合わせはこちら