一次持出し品リスト

更新日:2024年03月29日

ページID : 0928

一次持出品

一次持出品は災害が発生して避難する時、まず初めに持ち出すべきものです。

一次持出品の詳細
非常食 乾パン・缶詰など火を通さなくても食べられるもの。ミネラルウォーター。缶切り、栓抜き、紙皿、紙コップ、水筒
救急医薬品 絆創膏、傷薬、包帯、風邪薬、胃腸薬、鎮痛剤など。
貴重品 現金(10円硬貨があると公衆電話の利用に便利)、預貯金通帳、印鑑、免許証、権利証書など。
携帯ラジオ 予備電池は多めに用意。
懐中電灯 できれば1人に1つ。予備電池も忘れずに。
その他 下着・上着などの衣類、タオル、生理用品、粉ミルク、紙おむつ、ウェットティッシュ、合羽、ヘルメット、ライター、ラップ(汚れた食器にかぶせて使う)等

避難する時はこんな服装で

  • 頭部…ヘルメットや防災ずきんで保護する。
  • 衣服…長そで、長ズボン。化学繊維より燃えにくい木綿製品を。
  • 手…軍手(手袋)を着用する。
  • 足…底の厚いはき慣れた靴で。
  • 荷物…持ち物はリックサックに(非常持出し品は最小限に)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2061
お問い合わせはこちら