消防・救急

更新日:2024年03月29日

ページID : 0905

火災や救助、急病や事故などの緊急時に「119番」通報する時は、次の要領で落ち着いてはっきりと連絡してください。

火災の場合
順番  消防本部 通報者
1

119番消防本部です。

火事ですか、救急ですか?

火事です。
2 燃えている場所はどこですか?

長和町〇〇××番地

(名前・会社名等)です。

3 近くの目標になる建物はどこですか? (〇〇小学校、〇〇会社等)の近くです。
4 何が燃えていますか?

2階建ての住宅です。

(車が燃えています。)

(枯れ草が燃えています。)

5 逃げ遅れた人や、ケガをしている人はいますか?

いません。

(1人ヤケドをした人がいます。)

6 あなたのお名前と、今かけている電話番号を教えてください。

○?△です。

電話は〇〇-○○-〇〇番です。

7 はい、わかりました。すぐ行きます。  

(注意)火災の通報を受けている時点で、出動の準備をしておりますので、落ち着いて質問にお答えください。

急車を呼ぶ場合
順番  消防本部 通報者
1

119番消防本部です。

火事ですか、救急ですか?

救急車をお願いします。
2 場所はどこですか?

長和町〇〇××番地

(名前・会社名等)です。

3 どうしましたか?

「急病です。」(交通事故です。)

4 近くに目標になる建物等はありますか? (〇〇小学校、〇〇会社等)の近くです。
5 あなたのお名前と、今かけている電話番号を教えてください。

○×△です。

電話は○○-〇〇-〇〇番です。

6 はい、わかりました。すぐ行きます。  

携帯電話からの通報について

携帯電話で通報をする場合、電波の状況等により音量が小さい場合があります。落ち着いて、大きな声でお話ください。
また、運転中の携帯電話での通報は、道路交通法違反でもあり、大きな事故につながる可能性もありますので、必ず安全な場所に停車してから、落ち着いて通報してください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 危機管理担当
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2061
お問い合わせはこちら