上水道・下水道

更新日:2024年03月29日

ページID : 0935

上水道・下水道に関する届出

次の時は、あらかじめ上下水道係へ届け出てください。

上下水道届出の詳細
このような時 持参いただくもの 備考
上水道・下水道の使用を始める時 印鑑 料金の支払いを口座振替希望される場合は
金融機関届出印鑑をお持ちください。
上水道・下水道の使用を止める時 印鑑  
使用者の名義が変わる時 印鑑  

上水道・下水道の料金(1ヶ月あたり 単位:円)

上水道・下水道の料金の詳細
区分 口径 基本料金
8立方メートルまで
従量料金 (1立方メートルあたリ)
1~12立方メートル
従量料金 (1立方メートルあたリ)
13~24立方メートル
従量料金 (1立方メートルあたリ)
25~36立方メートル
従量料金 (1立方メートルあたリ)
37立方メートル~
上水道料金
従量制
13ミリメートル 1,067 165 165 165 165
上水道料金
従量制
20ミリメートル 1,067 165 165 165 165
上水道料金
従量制
25ミリメートル 1,067 165 165 165 165
上水道料金
従量制
30ミリメートル 5,357 165 165 165 165
上水道料金
従量制
40ミリメートル 9,823 165 165 165 165
上水道料金
​​​​​​​従量制
50ミリメートル 16,577 165 165 165 165
上水道料金
​​​​​​​従量制
75ミリメートル 41,239 165 165 165 165
上水道料金
​​​​​​​従量制
100ミリメートル 77,572 165 165 165 165
上水道料金
​​​​​​​定額制
なし 2,156

なし

なし なし なし
下水道料金   1,232 209 253 297 341

上水道使用水量の検針

  • 使用水量の検針は、2ヶ月毎(偶数月)に行います。
  • 水道メーターのボックスの上に物を置いたり、庭木等で覆われることのないようにし、また、近くに犬をつながないでください。
  • 家の増改築等で、水道メーターのボックスが屋内や床下になる場合は、上下水道係へご連絡ください。

料金のお支払い

  • 下水道使用料は水道使用量をもとに算定しています。
  • 上水道・下水道ともに、料金は2ヶ月分を2ヶ月目の翌月(奇数月)にお支払いいただきます。
  • 口座振替は、上水道・下水道ともに、月末日(休日の場合は翌営業日)に行います。また、残高不足等で口座振替ができなかった場合は、再度口座振替をさせていただきます。
長和町での検針月と徴収月一覧
使用月 検針 徴収月
3月と4月 4月末 5月
5月と6月 6月末 7月
7月と8月 8月末 9月
9月と10月 10月末 11月
11月と12月 12月末 1月
1月と2月 2月末 3月

水道の修繕工事

  • 給水装置の新設・増設・修理撤去などの工事、宅地内での蛇口・配管からの漏水の修繕は、長和町営水道指定給水装置工事事業者へお申し込みください。長和町営水道指定給水装置工事事業者は建設水道課上下水道係へご確認ください。
  • 水道管からの漏水等により掘削工事が発生する場合が考えられますので、水道管の周辺には構築物を設置しないようにしましょう。

下水道排水設備工事を行う時

下水道排水設備の新設・増設などの工事は、長和町下水道排水設備指定工事店へお申し込みください。長和町下水道排水設備指定工事店は建設水道課上下水道係へご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

建設水道課 上下水道係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2090
お問い合わせはこちら