マイナンバーカードを利用した電子申請での転出届
マイナンバーカードをお持ちの方は転出届についてマイナポータルを通じたオンラインでの申請が可能になりました。

サービスを利用できる方
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。(サービスの利用には、マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器が必要です。)
ご注意いただくこと
- 引越しをした日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に、転入先市区町村の窓口で転入手続きを行ってください。
-
署名用電子証明書の暗証番号(6桁以上16桁以下の大文字英数字)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)が必要です。暗証番号を忘れてしまった場合や入力を連続して3回間違えてロックがかかってしまった場合、現住所地の役場で暗証番号の再設定手続きが必要です。
-
長和町役場への来庁が原則不要です。転出届以外の手続き(税金・水道等)で来庁が必要になる場合があります。
-
マイナポータルから転出届の申請をした後は、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。
-
転出予定日から30日を経過した場合、マイナンバーカードを利用した転入手続きができなくなり、長和町で転出証明書の発行手続きが必要になります。
この記事に関するお問い合わせ先
住民生活課 窓口保険係(窓口)
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2073
お問い合わせはこちら
更新日:2025年02月17日