公開日 2019年12月03日
最終更新日 2019年12月03日
平成31年2月19日から平成31年5月31日まで、前会長の後任として長野県町村会長を引き受けることといたしました。
県内の町村は少子高齢化や人口減少、厳しい財政運営に直面しており、小さな町村ひとつひとつが輝けるまちづくりを支援するため、国や県に対して町村の立場を主張し、財源確保などの要望を行ってまいりたいと決意を新たにしたところです。
また、本業でもあります町長としての職務につきましては、町民皆様の笑顔を未来に引継ぎ、住んでよかったと実感できるまちづくりのため、引き続き全力で取り組んでいく所存です。
町村会長は激務であろうと思いますが、この経験が長和町にとってプラスになるよう努力してまいります。
町長公務として、町にいなければならない公務と、長野県の町村の代表として町外に出なければならない公務が重なり、役場にいる時間が少なくなってしまいます。
そこで私は、平成31年4月1日より、土日祝日は都合の付く範囲で庁舎に居るようにいたします。
町民の皆様が気軽に入れる町長室を目指しております。御用の方は総務課へスケジュールの確認をして頂きますようお願いします。
電話75-2040(総務課)
(長野県町村会とは)
長野県町村会は長野県内の市を除く58町村から構成された団体であり、かつて長野県内の町村長の自主的な連絡機関としていましたが、昭和22年の地方自治法の制定により、名称を「長野県町村会」と改組(昭和22年10月15日改組)し、町村行政の円滑な運営を図り、地方自治の振興発展に寄与することを目的として、現在に至っています。
長野県町村会は、長野県自治会館内に事務所を構え、様々な活動を行っています。
長和町長 羽田健一郎 |