合併処理浄化槽設置事業補助金制度について

更新日:2024年03月29日

ページID : 1103

合併処理浄化槽設置事業補助金

 長和町では、長和町合併処理浄化槽設置事業補助金交付要綱により、合併処理浄化槽を設置する方に予算の範囲内で補助金を交付しております。

 補助金の対象となる区域は、下水道管が布設されていない区域になります。
その他、補助金についての詳しい内容や手続き等につきましては上下水道係までお問い合わせください。
(注意)工事着工前にお問合せくださいますようお願いいたします。

合併処理浄化槽とは

 合併処理浄化槽は、し尿(トイレからでる汚水)と生活雑排水(台所・風呂場・洗面所からでる汚水)を併せて処理する浄化槽です。

 BOD除去率が90パーセント以上で、かつ、放流水のBODが1リットル当たり20ミリグラム(日間平均値)以下の機能を有するものをいいます。

 浄化槽の中にはたくさんの微生物がいて、微生物が汚水を分解・浄化する仕組みになっています。

 し尿(トイレからでる汚水)のみを処理する単独処理浄化槽は、浄化槽法により平成13年4月1日から、浄化槽を設置する際には合併処理浄化槽が義務づけられています。

申請書類

長和町合併処理浄化槽設置事業補助金交付要綱はこちらから

この記事に関するお問い合わせ先

建設水道課 上下水道係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2090
お問い合わせはこちら