戸籍謄本抄本等交付申請書(郵送)

更新日:2024年06月14日

ページID : 1137

窓口に来られない方のために、郵送での戸籍謄本等の請求を受け付けています。

郵送請求を希望される方は、下記の事項をご確認いただき請求してください。

同封していただくもの

1.郵送用申請書

 A4縦の普通紙で印刷してください。

他市区町村の申請書をお使いいただいても交付可能です。

必要事項を漏れなくご記入ください。

2.手数料(定額小為替)

  • 手数料分の定額小為替を郵便局で購入してください。
  • 出生から死亡までの連続した戸籍を請求される場合、手数料は3,000円前後ご用意お願いいたします。(あくまでも目安になります。不足の場合は不足分の定額小為替を追加で郵送していただきます)
  • 急ぎの方は手数料多めにご用意してください。
  • 使用しなかった分については返却いたします。

3.本人確認書類の写し

  • マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証、健康保険証等
  • 請求者の氏名及び現住所が確認できるようにコピーしてください。

4.返信用封筒と返信用切手

  • 返送先は請求者の住所(住民登録地)です。代理人が請求する場合は代理人の住所(住民登録地)です。
  • 郵送料が不足の場合は、不足分着払いで対応させていただきます。
  • 急ぎの場合は速達分でご用意してください。
  • 勤務先や一時滞在地への送付はできません。

5.その他

  • 戸籍を本人、配偶者、直系親族以外の方が請求する場合、または身分証明書及び独身証明書を本人以外の方が請求する場合は委任状が必要です。
  • 親族が請求する場合は、続柄のわかる戸籍の写しを入れてください。(請求する市町村に戸籍があり確認できる場合は不要)

取得できる証明書

  •  戸籍謄本抄本
  • 除籍謄本抄本
  • 改製原戸籍謄本抄本
  • 身分証明書
  • 独身証明書
  • 附票
  • 受理証明書
  • 届書記載事項証明書

発行手数料

  •  戸籍謄本抄本(全部・個人事項証明書) 1通 450円
  •  除籍・改製原戸籍謄本抄本 1通 750円
  •  附票・身分証明書・独身証明書 1通 300円
  •  受理証明書・届書記載事項証明書 1通 350円

ご注意いただくこと

  • 手数料、添付書類等が不足している場合は、発送ができません。不足分を再度郵送にて送っていただき、すべで揃った時点で発送をおこないます。
  • 請求事項に不明な点がある場合などのご連絡を電話にて昼間いたしますので、昼間連絡のとれる電話番号を必ず記入してください。(連絡のとれない場合は、返戻することもございます。)
  • 本籍地、筆頭者が違っていると交付できない場合があります。
  • 本人、配偶者、子、父母、祖父母、孫、ひ孫、同一戸籍の人以外の方が請求する場合は使用目的を明らかにする必要があります。使用目的によっては交付できない場合があります。
  • 郵送請求は郵便事情や、その他の事情により数日かかることがあります。 余裕を持ってご請求ください。

請求先

 〒386-0603

 長野県小県郡長和町古町4247-1

長和町役場 町民福祉課窓口係あて

閉庁日

 土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始(12月29日から1月3日)

この記事に関するお問い合わせ先

町民福祉課 窓口係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2073
お問い合わせはこちら