戸籍証明書等の広域交付

更新日:2024年06月06日

ページID : 1820

令和6年3月1日から本籍地の市区町村以外の窓口でも戸籍証明書等を取得することができるようになりました。

広域交付で請求できる方

  • 本人

  • 配偶者

  • 父母、祖父母など(直系尊属)

  • 子、孫など(直系卑属)

父母の戸籍から除籍した兄弟姉妹の戸籍証明書等は請求できません。また、代理人による請求や委任状による請求、第三者請求、職務上請求はできません。

請求の方法

請求できる方が直接窓口へお越しください。郵送、コンビニエンスストアで広域交付を行うことはできません。

取扱窓口

長和町役場本庁舎窓口 (支所では取扱いができません。)

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

発行までの所要時間について

広域交付は、他の自治体の戸籍の情報を調べるため、本籍地が長和町のみの方と比べて発行に時間がかかります。時間に余裕を持ってお越しください(出生から死亡までの複数の本籍地に係る証明書の発行等)。また、戸籍の状況(戸籍の届出等がある場合、最新の内容が反映するのに数日かかるため)や窓口の混雑状況によって、後日のお渡しとなる場合もございますのであらかじめご了承ください。

請求に必要なもの

マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カード等、官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(顔写真付きの身分証明書であっても、学生証等認められないものもあります)

顔写真付きの身分証明書がない場合、広域交付は利用できません。

請求できる証明書

  • 戸籍全部事項証明書

  • 除籍全部事項証明書

  • 改製原戸籍謄本

  • 除籍謄本

個人事項証明書(戸籍抄本・除籍抄本)、一部事項証明書(戸籍の記載事項証明書)、戸籍の附票、身分証明書、独身証明書等は対象外です。

その他注意点

  • 必要な方の氏名、生年月日、本籍地、筆頭者氏名をご確認いただいたうえでお越しください。

  • 災害で焼失して再製されていなかったり、コンピューター化されていないなどの理由により発行できないケースもございます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

町民福祉課 窓口係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2073
お問い合わせはこちら