子宮頚がん予防(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種について
定期予防接種であるHPVワクチンの接種を個別に勧奨する取組が差し控えられていた間に、定期予防接種の対象であった方(平成9年度から19年度生まれの女性)で、接種を完了していない方は、無料でキャッチアップ接種を受けることが出来ます。(対象の方には、個別に通知しています)
公費によるHPVワクチン「キャッチアップ接種」の期間について
令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃいます。そのため、令和7年3月末までに接種を開始した方は、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。
キャッチアップ接種期間延長の対象となる方
- 平成9(1997)年4月2日~平成20年(2008)年4月1日生まれの女性のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
- 平成20年度(平成20年4月2日~平成21年4月1日)生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
※過去の接種状況は母子健康手帳にてご確認ください。HPVワクチンの名称は次のいずれかです。
2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)、9価(シルガード9)
公費での接種期間
令和8年3月31日まで
その他
接種をご希望の方でお手元に予診票がない方、過去の接種状況がご不明の方は、健康づくり係(0268-68-3494)までご連絡ください。
子宮頸がん予防ワクチンについて
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課 健康づくり係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町2869番地1
電話番号:0268-68-3494
お問い合わせはこちら
更新日:2025年02月05日