不用パソコンの出し方
家庭で不用となったパソコン(パソコンディスプレイを含む)を処分する場合は、 「宅配便による回収を利用する」 または「パソコンメーカーに回収を依頼」 してください。町では回収していませんので、ご注意ください。
1.宅配便による無料回収
町では令和5年(2023年)9月からリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を締結し、宅配便によるパソコン回収を始めました。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなどの周辺機器も一緒に回収できます。(無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140センチメートル以内、重量20キログラム以下です) 個人情報のデータ消去サービスもあります。 回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご覧ください。
インターネットによる申し込み
申し込み先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。
下記申し込みフォームからお申し込みください。
ファックスによる申し込み
専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
2.パソコンメーカーによる回収
家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをご覧になるか、同協会(電話番号03-5282-7685)へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民生活課 環境温暖化対策係
〒386-0603
長野県小県郡長和町古町4247番地1
電話番号:0268-75-2081
お問い合わせはこちら
更新日:2024年06月02日